後藤外科胃腸科医院

 
HOME ケアマネージャー 患者様向け 認知症予防 デイケア アクセス
後藤外科胃腸科医院 後藤外科胃腸科医院 後藤外科胃腸科医院 看護師があなたのお宅に伺います 住宅で、安心を支える訪問看護

院内写真

医療法人 後藤外科胃腸科医院
北九州市八幡西区浅川2-15-20
TEL:093-692-5100
FAX:093-692-5205

 

 

北九州市八幡西区浅川2-15-20 医療法人 後藤外科胃腸科医院

 

ハートぽっぽ

 

介護ソフトのカナミックネットワーク

 

QR
モバイルサイト
QRコードを読み取っていただくと、簡単にモバイルサイトへアクセスできます。

 

療養支援診療所

 

後藤外科胃腸科医院では、平成18年より「在宅医療支援診療所」の届出をしており、訪問診療や訪問看護、訪問リハビリなどの在宅支援を積極的に行い、実績も徐々に伸びてまいりました。
ご自宅にご高齢のご家族のいらっしゃる方で、次のようなことが気になる方は
遠慮なくご相談ください。

  1. 介護保険と医療保険の違いが解らない。
  2. 介護サービスはどのようなものがありますか。
  3. 介護サービスを受けるにはどのような手続きが必要ですか。
  4. 介護保険の費用はどれくらい支給されるの。
    また自己負担はどれくらい?
  5. ケアマネージャーって何をする人。
などなど。
 生命保険文化センターの調査によると、平均の介護期間は4年7か月、在宅(要介護2程度)
でおおよそ一般的な介護を行った時の月の自己負担額を3~5万円として、
年間60万くらいとすると、一人約5年で300万円必要な計算になります。
施設に入る場合は生活費が加わり、さらに費用がかかります。

いざというときにあわてないために、元気なうちから介護に関する情報収集を行っておきましょう。

 

 

 

在宅療養支援診療所とは

在宅療養支援診療所とは

 

早急な入院の必要はない高齢者などの、自宅での療養生活をサポートする制度です。
高齢者比率の急速な高まりに伴い、今後さらに増えるであろう在宅療養患者の「受け皿」としての役割が期待されています。

 

医院情報

医院情報

あなたのホームドクターとして

平成4年9月に八幡西区浅川に開院して以来ずっと地域のホームドクターとして急性期医療、疼痛緩和医療、終末期医療に貢献して参りました。
当院では「かかりつけ医」としてほとんどの診療科(歯科・産科・眼科は除く)を診療しています。
また専門医の診察が必要な方は当院よりご紹介いたしております。
いろいろな症状で当院を受診されますが、自分がかかった症状以外でも次のような症状のある方は
遠慮なく受診ください。
  頭痛・肩こり・筋肉痛・腰痛・ひざ痛・関節の痛みやしびれ・
  風邪・咳・のどの痛み・鼻水・熱発・
  胃のあたりの痛みやもたれ感・吐き気・食欲不振・腹痛・
  下痢・便秘・むねやけ・打撲・骨折・捻挫・
  切り傷・皮膚のかゆみや炎症・虫さされ・犬や猫に咬まれた・
  やけど・皮膚のしこり・蕁麻疹・痔
  排尿困難・性器の炎症・血尿・下血・膀胱炎・目の疲れ充血・
  ひどい物忘れ・性同一症候群など
あなたのホームドクターとしてお役に立てると思います。

 

地域を支える総合診療医の定義

 高度専門医療に特化した大学病院や総合病院だけでは、地域医療を支えることは困難であるということや、総合病院に患者が集中し地域の公立病院には空床が目立つなど、地域医療連携が不十分な昨今、総合内科医の育成が急がれている。
その定義としては、

  1. 特定の分野に限らず、内科全般を診療する。
  2. ある程度の重症度の入院患者も診療できる。
  3. 救急医療に対応可能。
  4. 急性期の入院診療から慢性期の管理、さらには在宅医療に至るまで、シームレスに地域の医療に貢献できる。

ということですが、当院ではすべての項目を満たしています。
地域の有床診療所が総合診療医の役割を果たしていくことで、専門医療を要しない疾患の入院治療が地元で可能になります。